
市浦商工会は、こんな仕事に取り組んでいます。
事 業 名 | 実施予定日 | 概 要 |
各種相談・指導 | 通 年 | 経営、金融、税務、経理、労務、取引や各種の共済制度等、無料で相談に応じます。 |
講演・講習・説明会 | 通 年 | 事業を営む方に必要な講習等を専門の講師を招いて開催します。(時事・税務・先進地視察 他) |
むらおこし等、地域振興事業 | 通 年 | むらおこし商品の普及拡大、販売斡旋、イベントの開催等により、地域の活性化を目指します。 |
あなたの良きパートナーとして!!
商工会は、県内の市町村に、平成20年4月現在45団体が設置され、常勤職員を配置して、商工業を営む方への相談、指導、調査、研修、情報収集・提供できる総合的な相談窓口として、また、各種のイベント、商工業者対象の各種共済や、社会一般の福祉増進に資する事業等を実施している地域の総合的経済団体としてご利用頂ける公益法人です。
※ |
商工会は任意で各地の商業者が独自に互助的組織として発展して来たものが、昭和35年法制化され、商工業者への相談、指導を主務とする体制が整備されました。 時代の変化を受け、平成5年に「商工会法」(新法)に移行し、新たに小規模事業者支援促進法が制定され活動範囲が拡大しております。 尚、商工会定款に掲げる事業は、次の通りです。 |
(1) | 商工業に関し、相談に応じ、又は指導を行うこと。 |
(2) | 商工業に関する情報又は資料を収集し、及び提供すること。 |
(3) | 商工業に関する調査研究を行うこと。 |
(4) | 商工業に関する講習会又は講演会を開催すること。 |
(5) | 展示会、共催会等を開催し、又はこれらの開催の斡旋を行うこと。 |
(6) | 商工業に関する施設を設置し、維持し、又は運用すること。 |
(7) | 青森県商工会連合会の委託を受けて商工貯蓄共済事業の業務を行うこと。 |
(8) | 商工会としての意見を公表し、これを国会、行政庁等に具申し、又は建議すること。 |
(9) | 行政庁等の諮問に応じて答申すること。 |
(10) | 社会一般の福祉の増進に資する事業を行うこと。 |
(11) | 商工業者の委託を受けて、当該商工業者が行うべき事務(その従業員の為の事務を含む。)を処理すること。 |
(12) | 前払式証票の発行を行うこと。 |
(13) | 行政庁から委託を受けた事業を行うこと。 |
(14) | 前各号に掲げるもののほか、本商工会の目的を達成するために必要な事業を行うこと。 |
◆市浦地区は青森県五所川原市に属します。北五地区の各商工会をご紹介します。

中泊町商工会小泊支所 | 〒037-0514 北津軽郡中泊町大字小泊字浜野37-1 TEL:0173-64-2707 FAX:0173-64-3988 E-mail:ks3861@jasmine.ocn.ne.jp |
中泊町商工会 | 〒037-0305 北津軽郡中泊町大字中里字宝森1-4 TEL:0173-57-2733 FAX:0173-57-2803 E-mail:tugaruns@rose.ocn.ne.jp |
金木商工会 | 〒037-0202 五所川原市金木町字朝日山319-10 TEL:0173-52-2611 FAX:0173-52-2613 E-mail:kana3821@jasmine.ocn.ne.jp |
鶴田町商工会 | 〒038-3503 北津軽郡鶴田町字早瀬184-2 TEL:0173-22-3414 FAX:0173-22-5518 E-mail:turutas@cocoa.ocn.ne.jp |
板柳町商工会 | 〒038-3661 北津軽郡板柳町大字福野田字実田30-7 TEL:0172-73-3254 FAX:0172-73-3652 E-mail:itasho@jasmine.ocn.ne.jp |
◆青森県内商工会の連合体:青森県商工会連合会
◆日本国内商工会の連合体:全国商工会連合会