
![]() |
風にのって訪れ、風とともに去ってゆく十三湖の四季。都会が忘れている生命の感動を体験して下さい。ここ中の島ブリッジパークは、自然そして手作りの楽しみがいっぱい。プラネタリウム、ローラースケート、アスレチック場、ゴーカート場、星型ケビン、キャンプ場などがあります。
(TEL0173-62-2775)
【ログハウス風バンガロー】 市浦村特産のヒバ材をふんだんに使ったバンガローです。爽やかなヒバの香りと潮の香りを胸いっぱい味わってください。 |
![]() |
【歴史民俗資料館】 市浦村の歴史の紹介や史遺跡がひと目でわかる地形模型のほか、十三湊遺跡からの出土品や写真パネルなどを展示しています。 利用案内/ 開館…9:00〜16:00 休館日…月曜日(祝日と重なる場合は翌日) |
![]() |
【ロマネスクドーム】 プラネタリウムで宇宙の神秘を体験。星空の旅へ誘うロマネスクドーム(プラネタリウム)は、直径8.5mのスクリーンに64席の快適なリクライニングシートを備えています。 |

![]() |
【セミナーハウス「鰊御殿」】 北海道の春ニシン漁は、明治33年の漁獲量を頂点に、昭和33年には姿を消してしまいました。春ニシン漁最盛期の積丹地方の海岸沿いには、ニシン番屋が競うように建設され、当時の雇漁夫(ヤン衆)達の目には、豪壮なニシン番屋が「御殿」にも見えたことでしょう。市浦村脇元地区にも、雪の散飛ぶ2月から3月にかけての2ヶ月間の漁にすべてを賭けた大勢のヤン衆が出稼ぎに訪れました。 「鰊御殿」には、この内の一人、角綱の改良によりニシン漁に大きな功績を残した「斉藤彦三郎」に関する資料、当時の漁具等が展示されています。 |
![]() |
【サマーハウス】
目前に広がる日本海で釣りや海水浴を楽しんだあとは、捕れたての魚介料理を堪能して下さい。海水浴客のためのシャワー室、また水洗トイレも完備しています。 |
![]() |
【ログハウス風バンガロー】 日本三大美林の一つ、市浦村特産のヒバ材をふんだんに使ったログハウス風のバンガローです。爽やかなヒバの香りと潮の香りを胸いっぱい味わってください。 |

![]() |
大沼公園水環境整備事業で完成した「東日流館橋」は、中国貴州省地坪村の風雨橋をモチーフに建設された屋根付き木橋であり、大沼公園のシンボルとなっています。 |