 |
自然と遺跡、そして歴史に根付いた楽しいイベントがあります。
観光マップはこちら→ |
カパカパと福俵(1月15日) |
 |
小正月の行事として無病息災・家内安全を願い、子供達が活躍する行事です。
|
弥生の里凧揚げ大会(2月) |
 |
競技参加者が自慢の凧を持ち寄り、凧の見栄え・飛ばし方・鳴り等を競い合うものです。寒風吹き荒れる 冬の大空に見事に舞い上がる津軽凧の姿は圧巻です。
|
ボノ神送り(3月下旬) |
 |
春風とともに、カッコウの泣き声がのどかに春を告げます。
長い冬から解放され、胸には豊作を願って人々は動き出します。
|
苗っこまつり(4月下旬) |
 |
村内の野菜苗・花苗の生産者が格安でナス・キュウリ・トマトなどの苗を販売するイベントです。
|
田植え体験ツアー(5月下旬) |
 |
古代米(紫稲・黄稲)等を手植えします。
夏になると見事な稲文字が浮かびあがり、人々を驚かせます。
|
ねぷたまつり(8月1日〜7日) |
 |
各集落自慢のねぷたが村内を練り歩きます。
毎年8月4日にはねぷた合同運行が行われます。
|
春日野杯争奪少年相撲大会(8月上旬) |
 |
村出身の元横綱栃の海(現春日野親方)に続く力士を目指し、県内外のチビッコ力士ががんばります。
|
稲刈り体験ツアー(9月下旬) |
 |
これこそ、収穫する喜びを存分に味わえるイベント。
田植え体験ツアーで植えた稲を刈り取ります。
巨大な稲文字は楽しめなくなりますが、その分、春の田植えが待ち遠しくなりますね。
|
シクラメン市(11月) |
 |
会場いっぱいに咲き誇るシクラメン。見応え十分のイベントです。
|
垂柳獅子踊り |
 |
無形民俗文化財。
殿様の歓送迎に催していたと言われております。
|
|
|
▲PAGETOP |