![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||
ホームページ | ![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
山の楽校は100年以上前に建てられ廃校となった増田小中学校を利用した体験交流施設。地元の皆さんと一緒に特産のソバを使ったそば打ち体験や豆腐、味噌作り、炭焼き体験など、多彩な体験メニューで楽しく会話しながら田舎暮らしの体験ができる。 ●体験メニュー ■そば打ち■豆腐づくり■味噌づくり■炭焼きなど… ●住所 八戸市南郷区大字島守字北ノ畑6-2●TEL 0178-82-2222●営業時間 8:30~16:30 ●休業日 年末年始 月曜日(祝日にあたるときはその翌日) |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
ホームページ | ![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
「ひふみハニーファーム」は、自社農園でルッコラ、モロヘイヤ、ラベンダーを栽培し、季節になると摘み取り体験も実施。蜜ろうで作るキャンドルやモロヘイヤドーナツの手づくり体験も人気。 ●住所 八戸市南郷区中野字下平57-4●TEL 0178-82-3107●営業時間 9:00〜16:00●休業 無休●体験 蜜ろうでつくるキャンドルづくり(秋/所要時間:2時間)モロヘイヤドーナツの手づくり体験(通年)ルッコラの摘み取り(3月〜5月)モロヘイヤ、ラベンダーの摘み取り(7月〜8月) ![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
ホームページ | ![]() |
||||
名久井岳の雄大な景色を目の前に、充実した施設と多彩なサービスでお迎えする体験宿泊施設。周辺にはさくらんぼをはじめとするさまざまな果樹園が広がり、6月中旬から7月中旬まで開催される「さくらんぼ狩り」には大勢の家族連れなどでにぎわう。 館内では、ドライフラワー、押し花、まゆ細工や草木染めなど、天然素材による各種手工芸品づくりが体験できる(要予約)。 |
![]() |
![]() |
|||
●住所 三戸郡南部町大字上名久井字大渋民山23-141●TEL 0178-76-1001●宿泊可能人数 52人●チェックイン 午後4時、チェックアウト午前10時●駐車場 80台(無料、大型バス可)![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
ホームページ | ![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
地元名川産のそばを挽いて粉から仕上げる。独特の香りとコシ、歯ごたえとノドごしは絶品だ。職人から教わりながら自分でも打てる。その場で堪能すればひと味違う旨さだ。併設の直売所では新鮮な野菜や果物、手作り加工品が安価で買える。「けやぐ」とはこの地方の方言で「仲の良い友達」という意味だ。 ●住所 三戸郡南部町大字平字姥懐8-4●TEL 0178-76-1060●営業時間 4月~10月10:00~17:00、11月~3月10:00~15:00●休業日 年末年始(要確認) ![]() ![]() |
|||||
ホームページ | ![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
南部地方の藁葺き屋根の民家を移築して作った村。ゆったりした時間の中でいろんな体験ができる。せんべい焼、そば打ち、こんにゃく作りなど多彩だ。近くにキャンプ場もあり家族で楽しめる施設だ。 ●住所 三戸郡田子町大字田子字川代ノ上ミ66-39●TEL 0179-32-4344 ●営業時間 10:00〜17:00●休業日 毎週火曜日●体験 所要時間 約15分●実施時間 10:00〜16:00 ![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
ホームページ | ![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
かわいいデザインの布ぞうりで人気の朝市工房福ふくでは、新郷村の新郷温泉館で毎週1回、手づくり布ぞうりの実演を兼ねて制作教室を開催している。ニット地のはぎれで作る、やさしい履き心地の布ぞうりは、インターネット販売に公開すると、またたく間に売切れになる。福ふくの職人さんが丁寧に指導してくれる。マニュアルと新郷温泉館の入浴券が付いて一人2,500円。
●場所 新郷温泉館/三戸郡新郷村大字西越字温泉沢5-4●TEL 0178-78-3050●駐車場 新郷温泉館駐車場 ●体験所要時間 3〜4時間(午前中にお越し下さい)●実施期間 おおむね毎週1回(ホームページでご確認下さい)http://www.fukufukuzouri.com/contact/contact.html●お問い合わせ先 0178-78-3078(マネージャー高橋勝) ![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
オリジナルのマグカップ造りに挑戦! 倉石焼き 松月窯「陶花苑」(五戸町) ホームページ |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
五戸町倉石の静かな里に窯を抱える陶花苑で、コーヒーカップや茶碗作りを体験。地元の土と信楽粘土を混合した粘土を使った素朴な風合いが魅力の倉石焼。ロクロを使って成型まで1時間の体験。その後の乾燥・素焼き・釉薬掛け・本焼きは陶花苑の大久保力松先生が行います。完成まで1ヶ月、できあがった作品は工房で引き渡しになります。1Kgの粘土でマグカップが2個作れます。 ●住所 三戸郡五戸町大字倉石中市字向平57●TEL 0178-77-2715●営業時間 9:30〜18:00●休業日 不定休●駐車場 有り●体験所要時間 約1時間●実施期間 通年(不定休ですのでお問い合わせ下さい)●定員 1〜30人●予約 3日前 ![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
高原に広がる広大な自然滞在型観光レクリエーション施設 間木ノ平グリーンパーク(新郷村) ホームページ |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
高原に広がる広大な自然滞在型観光レクリエーション施設「間木ノ平グリーンパーク」。約500人収容のキャンプ場・8棟のバンガロー・58区画のオートキャンプ場の他、フィールドアスレチック、ゴーカート、ローラースケート、テニスコートなど、大人も子供も楽しめる一大リゾート地だ。この牧場でとれた新鮮な牛乳を使って、無添加・無香料のおいしいアイスクリームづくりを体験できる。既製品とは違う、今まで食べた事のないようなアイスクリームは、まさに格別の味。 ●住所 三戸郡新郷村大字戸来字雨池11-2●TEL 0178-78-2511●営業時間 9:00〜17:00●休業日 水曜日(夏休み期間中は無休) 11月上旬〜4月下旬までは冬期閉鎖●駐車場 大駐車場有り●体験所要時間 1時間程度 ![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
ホームページ | ![]() |
||||
NPO法人 三戸地域資源発掘会議 おっほの会 三戸地域の文化、観光資源を発掘し、それを生かすために設立されたNPO法人。旅行者への観光ガイドの他、奥州街道散策、馬場のぼるの足跡をたどる旅、南部氏の歴史をたどる旅、など要望に合わせた観光ツアーも実施できます。 ●住所 三戸町川守田字熊野林11-90 ●TEL 0179-23-5970 [ガイド料金] 観光者1人につき500円から(※実費含まない) [受入可能人数] 50人以上の場合は要相談 [ガイドの予約] 20人以下の場合1週間前まで、50人以上の場合1ヶ月前まで(要相談) [定休日] 月曜日 例/●会津三碑の散策●手焼きせんべいやさんの散策●三戸城の散策●奥州街道三戸宿の散策 ●11匹のねこを探す旅など 南部町歴史ガイドによる散策 NPO法人 南部サポートソサエティ 工藤 TEL 0178-27-0173 散策の内容、ガイド料などは電話で事前にお問い合わせ下さい。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
ホームページ | ![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
観光ブドウ園…毎年9月初旬オープン!観光さくらんぼ園…毎年6月中旬〜7月中旬オープン(不作の年もありますので、電話でお問い合わせ下さい) ●お問い合わせ先/青森県三戸郡三戸町大字同心町字諏訪内22 ●TEL 0179-23-4221 諏訪内観光ブドウ園名物「ジンギスカン」「つつけ」のほか、お食事・お飲物はご要望にお応えいたします。 ![]() このページのトップへ |
![]() |